ペンの光2月号が届き、11月号の成績が発表されたため、記録しておきます。
11月号は、5部門出品しました。
規定部

改めて出品作品を見返すとなかなか酷い・・・。
明らかに書けていない部分に気づけていても、思い通りに書くことが出来ないもどかしさ。
腐らず地道に練習を積み重ねていかなければなりません。
漢字部

漢字部は12回連続でAランクだったので、凹みました・・・。
しかも、最近の漢字部の中ではそこそこ書けた方だと感じていたので、なおさらです。
自分の見る目の無さには心底ガッカリ!
手紙実用部

まさかまさかの、手紙実用部で初のトップに!
3ヶ月連続写真版も、ありがとうございます。
漢字部で大ダメージをくらったばかりだったので、救われました。
実は今回、1ヶ月通してたった5枚しか書いていないうちの1枚でして、他のどの部門よりも書き込み不足でした。
さらには、つけペンで清書しようと試みるも上手く書けず、ボールペンに逃げてしまいました。
そのため成績は振るわないだろうと思っていたのですが・・・。
大変恐縮であり、襟を正して精進していく所存です。
筆ペン部

前月とほぼ同じ順位でした。
速習筆ぺん実用講座の修了以降、筆ペンの練習はサボりがちになっていました。
競書の課題だけでなく基礎練習もやっていく必要がありそうです。
受験部

受験部縦書き、より上位を目指すべく、初めて連綿を交えてチャレンジしました。
1級に入ることを目標としていたので、ひとまず安心しました。
2020年11月号の感想
11月上旬は、帰省したり硬筆書写検定があったりと、大きな予定が重なって慌ただしく過ごしていました。

そのため、本格的にペンの光に取り組み始めたのが11月2週目となり、だいぶ出遅れてしまいました。
予定のせいも少しはあったでしょうが、結局は実力も努力も不足しているんですよね。
トータルで微妙な結果は、自業自得です。
手紙実用部の喜びよりも、漢字部Bランクの不甲斐なさが上回り、しばらくネガティブになってしまいました。
今年は昨年以上に月例競書に専念することは難しくなりそうですが、可能な範囲で頑張っていきます!