昇格・師範試験 PR

【ペンの光】筆ペン部推薦に昇格しました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年、春。

以下の記事でも書いていた通り、筆ペン部の昇格試験に初挑戦しました。

【ペンの光】筆ペン部五段→推薦の昇格試験に挑戦します「ペンの光」筆ペン部の五段から推薦に上がるため、筆ペン部昇格試験を初受験しました。自作のお手本や最初に書いてみた作品、取り組んでみての感想などを書き残しておきます。...

そして無事、 合格 することができました!

何かと慌ただしくて、ブログでの報告がだいぶ遅れてしまいました。

実際に提出した作品や、結果が届くまでのスケジュール、昇格試験に挑戦しての感想やまとめを記録しておきます。

季節はめぐり秋の試験課題が発表される時期ですので、私の拙い答案を見て「これなら自分も合格できそう!」と自信を持って挑んでいただけましたら幸いです。

提出した作品

課題一

使用したペン:ぺんてる筆 中字
書いた枚数:28枚

4つの課題の中で、一番難しく書けないと感じたのが、こちらの課題一でした。

縦の線が曲がってしまうなど、基礎中の基礎ができていないという有り様で・・・。

次回はもっとしっかり書きたいです。

課題二

使用したペン:ぺんてる筆 中字
書いた枚数:16枚

書けていない人が多いのが、この課題二らしいです。

毎月、段位課題にしっかり取り組むことが、対策にもなると思います。

自信がなければ無理に連綿にしなくてもOKです。

個人的には他の課題よりも楽しく書けました。

課題三

使用したペン:ぺんてる筆 中字
書いた枚数:19枚

一行だけなので、楽でもあり大変でもあり。

中心からずれないように、特に意識しました。

課題四

使用したペン:速乾 ぺんてる筆 中字
書いた枚数:15枚

唯一、筆ペン講習会で添削を受けた課題でした。

字形や文字の大きさなど、直していただいた部分は反映したつもりでしたが、改めて見返すとまだ甘かったですね・・・。

文字が細かく密集していて、乾かないうちにこすってしまうリスクが高そうでしたので、課題四だけは「速乾」の筆ペンにしました。

昇格試験に挑戦しての感想・まとめ

過去3年分の審査評を熟読した

ペンの光2月号及び8月号に、筆ペン部の昇格試験合格発表と共に審査評が掲載されています。

まずはこれを過去3年分、しっかり読んでおくところからスタートしました。

そうすることで、各問での注意すべきポイントが分かります。

特に独学の方は、必ず確認しておきましょう。

筆ペン講習会に参加した

筆ペン講習会への参加を決めたことで、当日(4/23)までには先生に見ていただいても失礼にならないレベルの添削作品を仕上げなければいけないという目標ができました。

もし講習会に参加していなければ、ペン展に追われて試験はもっと後回しになり、直前に苦しむ羽目になっていたでしょう。

また、講習会には同じく試験を受ける方々も多く参加されていて、刺激を受けましたし、少し気が楽になりました。

講習会への参加はメリットだらけでした!

書き込みが足りなかった

4月はペン展を優先していたので、GW明けの約1週間で作品を仕上げました。

GWはずっと家族が休みで集中して書けませんし、何よりGWはペン展を終えたご褒美に羽根を伸ばすことを楽しみに長いこと頑張ってきたので、思いっきり休もうと決めていました。

ですが、せっかくペン展で筆ペンと仲良くなれたのに、GWに筆ペンを持たなかったので退化。

そして、ほぼぶっつけ本番で、明らかに書き込み不足。

自分なりに真剣に取り組んだ規定部の昇格試験の時とは異なり、どれも納得の行く出来とは言えないまま、提出に至りました。

上手くはないけれど、きっと合格はできるくらいの答案だろうと予想していました。

ペン展の出品用紙を練習に使用

今回3部しか答案用紙を買っていなかったので、練習に使ってしまっては足りなくなりそうでした。

でも、競書用紙ではサイズが小さく練習しづらく、普通の紙ではツルツルで練習に適さず・・・。

そこで練習に利用したのが、ペン展の筆ペン2部で余った出品用紙!

試験の答案用紙と同じB5サイズで、無地です。

家のプリンタで、ペン展出品用紙に答案用紙をコピーして使いました。

こんなところで役立つなんて、多めに買っておいて助かりました。

結果が届くまでのスケジュール

練習した日と書いた枚数

その日書いた枚数を簡単に記録していますので、今回も貼っておきます。

昇格試験に関する部分は赤字にしています。

昇格試験の練習日数はだいぶ少ないですね・・・。

短期集中で押し切ったことが見て取れます。

2022年5月20日 必着

20日(金)必着でしたが、作品を書き終えたのが16日(月)でした。

A4クリアファイルに答案用紙4枚と受験申込票を入れ、角形2号の封筒へ。

翌日の17日(火)、郵便局に持ち込みました。

19日には届くとのことでしたので、速達はつけませんでした。

定形外で52.0g、140円でした。

2022年6月6日 受験料払込用紙が届く

規定部と同様、受験料(3,300円)の払込用紙が先に、白い封筒で届きました。

試験結果については、「6月16日以降、順次発送予定」と書かれていました。

2022年6月20日 昇段試験結果通知書が届く

早ければ6月3週目後半かな?とも思っていましたが、週明けでした。

茶色の封筒、待っていましたよ〜。

筆ペン部では初めての、昇段試験結果通知書・・・

推薦に昇格!

きっと大丈夫だろうと思いながらも、結果が出るまではやはり不安でしたから、安心しました。

ペン展に続いてこちらも結果が出せ、今年の春はやりきった感でいっぱいになりました。

さいごに

受けたい気持ちが高まって、満を持して筆ペン部の昇格試験に挑みました。

昇格試験に専念し、ベストを尽くしたい思いもありましたが、ペン展を最優先していた今回は諦めました。

限られた時間内でできる限り努力し、上位でなくて構わないので、抑えるところはちゃんと抑えて合格することを目指しました。

答案には満足できませんでしたが、目標を達成できたことには満足しています。

推薦の課題は難しいですが、その分面白くもあり、毎月の筆ペン部がさらに楽しくなりました♪

次なる準師範の試験はどこのタイミングで受けるか悩ましいところではありますが、最終的には師範を目指して頑張っていきます!

日ペンのボールペン習字講座



字が下手だった子育て中の主婦でも、講座を修了した半年後には、楽しく自信を持って字を書けるようになりました。

もっと上手になりたくて練習を続けた結果、4年後にはまさかの師範に!

たくさんの素敵な日ペン仲間とも出会えて、家に居ながらとても充実した毎日が送れています。

人生が大きく変わるきっかけとなったボールペン習字講座、私にとってはお値段以上の価値ある講座でした!

変わりたいあなたもまずはここから
↓↓↓